室礼 室礼三千HOME室礼歳時記目次
四季の行事正月をひもとく盆の行事春の行事夏の行事秋の行事冬の行事 
  四季の行事
の行事
 

流し雛

雛人形の本来の姿は、流し雛。人形(ひとがた)に身体の穢れを移し、海や川に流す風習が平安の昔からありました。厄災を人形に託し、穢れを祓い流し去る雛祭りの原型です。人形はもともとは紙や土で作られた素朴なものでした。今日でも鳥取の流し雛など古俗を色濃く残しています。

各地にみられる流し雛
鳥取県の一例
雛壇に飾った二組の人形(一組は昨年のもの、一組は今年のもの)を桟俵に菱餅や菓子、あられ、桃の枝や菜の花と一緒にのせて川に流します。

長野県の一例
子供達が河原で煮炊きした物を雛に供え、食したあと、古雛を桟俵にのせて流します。

その他、静岡県や和歌山県、奈良県などでも流し雛が行われています。


四季の行事正月をひもとく盆の行事春の行事夏の行事秋の行事冬の行事 
四季の行事