室礼 室礼三千Home室礼歳時記 目次
季節の室礼top正月目次|正月の室礼|正月とは正月の行事お供えと飾り正月料理初遊び




三方(さんぽう:白木で作られている お供えをするための道具 )に奉書(文字通り「奉る」ときに用いる和紙)を敷き、お供えします。

鏡餅と祝いの四品
鏡餅と祝いの四品を盛り、豊作と息災を祈願します。
鏡餅は年神さまの象徴とされ、お供え、お鏡とも呼ばれています。鏡は古くから神さまの宿るところと考えられており、お供えも薄く丸形をした鏡状のものでした。大小2つ重ねるのは、福徳が重なることを願ったもの。餅はハレの日の食べ物で、食べると生命力が与えられるといわれてきました。

 

 
【祝いの四品
勝栗
勝利に通じる祝いもの
黒豆
まめ(達者)でありますように
コロ柿
カラスも食べないような渋柿でも修練の後には床の間の飾り物にまでなりうる、という精神上の気高さを表す
五万米(田作り)
豊穣と子孫繁栄を願う
 
 
 
【正月の室礼の頁】
鏡餅と祝いの四品
吉運を願う 
初夢
新春の盛り物
床の間の室礼
次の頁へ >>
季節の室礼top正月目次|正月の室礼|正月とは正月の行事お供えと飾り正月料理初遊び