室礼 室礼三千Home室礼歳時記 目次
季節の室礼top七夕目次七夕の室礼七夕行事季節だより 

七夕馬 たなばたうま

七月(または八月)六日の夕方、もしくは七日に真菰(まこも:イネ科の多年草)で作る一対の馬や牛のこと。
茄子や胡瓜などを仏前に供え、七夕の行事が終わると川に流したり屋根にのせたりするところから、この名前で呼ばれるようになりました。この日は七日盆でもあるので、先祖故人の霊をこの馬に乗せて迎えるという考えから精霊馬とも呼ぶそうです。盆には茄子やきゅうりなどで牛や馬を作り祖霊迎えをするならわしは全国的にみられますが、七夕馬も元来は先祖を迎える乗り物として設けていたものが、七夕行事と習合したと考えられています。こうしてみると、盆と七夕の関係はひと続きの行事として理解することができます。盆が先祖祭の意味合いが強くなったのに対し、七夕の方は星祭的な意味合が濃くなっていったものと思われます。

田の神馬
七夕馬の別称。馬のたてがみを荒神苗で作り、田の神がこの馬にのって田巡りをするという伝承が残されている所もあります。

 

 

 

雛祭り
【七夕行事〜由来と伝承〜】
棚機つ女の伝承
星祭伝説(七夕伝説)
乞巧奠
水に関する伝承
七夕馬
笹飾り
<< 前の頁へ 次の頁へ >>
季節の室礼top七夕目次七夕の室礼七夕行事季節だより