室礼 室礼三千Home室礼歳時記 目次
季節の室礼top端午の節供目次端午の室礼端午の風習季節だより 


鯉のぼり

五月五日を代表する風物詩、鯉のぼり。
鯉のぼりが端午の節供に立てられるようになったのは江戸時代中期頃といわれています。「鯉の滝登り」の故事にもあるように、男児の立身出世を願いがこめられています。武家だけでなく町方でも行われていました。
一説によると、もともとは五色の吹き流しや幟の頂部についている風車や籠玉などに意味があり、神の招代とも忌み籠りの家の標示ともされていたといわれています。

 

【端午の風習の頁】
さつき忌み
菖蒲
端午の節供の食べ物
鯉のぼり

雛祭り

歌川広重 「名所江戸百景」
<< 前の頁へ
季節の室礼top端午の節供目次端午の室礼端午の風習季節だより