室礼 室礼三千HOME室礼歳時記目次
和のこよみ二十四節気雑 節七十二候陰暦和風月名主な暦法 
  和のこよみ
二十四節気
 
各節気の概要 
 
季節 気節 二十四節気 新暦の目安
初春 正月節 立春 りっしゅん 2/4
正月中 雨水 うすい 2/19
仲春 二月節 啓蟄 けいちつ 3/6
二月中 春分 しゅんぶん 3/21
晩春 三月節 清明 せいめい 4/5
三月中 穀雨 こくう 4/20
初夏 四月節 立夏 りっか 5/6
四月中 小満 しょうまん 5/21
仲夏 五月節 芒種 ぼうしゅ 6/6
五月中 夏至 げし 6/22
晩夏 六月節 小暑 しょうしょ 7/7
六月中 大暑 たいしょ 7/23
初秋 七月節 立秋 りっしゅう 8/8
七月中 処暑 しょしょ 8/23
仲秋 八月節 白露 はくろ 9/8
八月中 秋分 しゅうぶん 9/23
晩秋 九月節 寒露 かんろ 10/9
九月中 霜降 そうこう 10/24
初冬 十月節 立冬 りっとう 11/8
十月中 小雪 しょうせつ 11/23
仲冬 十一月節 大雪 たいせつ 12/7
十一月中 冬至 とうじ 12/22
晩冬 十二月節 小寒 しょうかん 1/6
十二月中 大寒 だいかん 1/20

※各節気の詳細はの節気の名称をクリックしてください
新暦の月日は年により前後する場合があります

 

暦上の四季
旧暦(太陽太陰暦)の四季の分け方に、節切りといわれるものがあります。これは四季を二十四節気の節に基づいて区分する方法で一年を春夏秋冬の四つに分け、それぞれの季節は初・仲・晩の三候に分けられます。


二十四節気
太陰暦の季節のずれを補うために古代中国で考え出されたものです。 太陰暦に取り入れられ、暦面には毎年同じ季節に同じ節気が記載されるようになり、農作業などに大変役立ちました。


気節
「節」は季節の指標、「中」は月の名前と序を決める役割があります。二分・二至・四立は特に「八節」といいます。
二分…春分・秋分
二至…夏至・冬至
四立…立春・立夏・立秋・立冬
top
和のこよみ二十四節気雑 節七十二候陰暦和風月名主な暦法