正月料理―各地の雑煮の一例
 

青森
具:にんじん、大根、凍み豆腐、青菜、
餅:焼いた角もち
汁:煮干しだし、澄まし汁仕立て

新潟
具:塩引き鮭、鮭の腹子、人参、大根、こんにゃく、里芋 など
餅:ゆでた角もち
汁:澄まし汁仕立て

仙台
具:ゆでて凍らせた大根、人参、鮭の腹子
餅:焼いた角もち
汁:焼き干しはぜのだし、澄まし汁仕立て

長野
具:雪菜、大根、人参、ごぼうなどの野菜、厚揚げ
餅:焼いた角もち
汁:澄まし汁仕立て

東京
具:鶏肉、小松菜、柚の皮
餅:焼いた角もち
汁:澄まし汁仕立て   関東の代表的な雑煮

金沢
具:祝い肴のえび、結び昆布か黒豆、青菜
餅:ゆでた角もち
汁:澄まし汁仕立て

京都
具:頭芋(八つ頭)、小芋、人参、大根 …丸いものづくし
餅:ゆでた丸餅
汁:白みそ仕立て   関西の代表的な雑煮

広島
具:あなご、ぶり、牡蠣などの海の幸、かまぼこ、青菜
餅:ゆでた丸餅
汁:澄まし汁仕立て

徳島
具:大根、人参、青のり
餅:ゆでた餡入り餅
汁:白みそ仕立て

福岡
具:車えび、塩ぶり、鶏肉、にんじん、こんにゃく、青菜
餅:ゆでた小丸餅
汁:飛び魚の焼き干しのだし、澄まし汁仕立て

雑煮に餅を入れる地域は多くありますが、例えば香川県では、 餅の代用としてカンノメと呼ばれるものを入れます。 (カンノメとは粳米8割、糯米2割をひいて小判型の団子にしたもの) また元旦に餅を食べることを忌む餅なし正月の伝承も各地に残っています。